東南アジアの旅行情報を調べていると必ず出てくるタクシー配車アプリ「Grab(グラブ)」
スマホで簡単にタクシーの配車ができるアプリです。
そんな配車アプリGrabの「各種設定の変更方法とアカウント削除方法」について説明します。
「Grab(グラブ)」アプリの各種変更方法
本記事で紹介する各種変更方法はこちらです。
「Grab(グラブ)」アプリの名前の変更
Grabアプリ登録時に登録した名前を変更したい場合はプロフィール画面から変更できます。




基本的に名前の変更は可能です。登録時に名前の登録を間違えた場合はこちらで変更できます。
また、名前を意図的に変更したいという理由もあるかもしれません。
記憶は曖昧ですが、タクシーの配車をしてクレジットカード決済(もしくは現金払い)するだけであれば名前の本人確認をするフローはなかったはずです。そのため、必ずしも名前がフルネームである必要はないです。
私の周りでも名前を意図的に変更している方もいます。特に問題なく使えていたようです。
ただし、トラブルなどが起きても保証はできないので変更したい場合は自己責任でお願いします。
ちなみに「Grabの名前」はドライバーとマッチングしたときに、ドライバーが確認できる項目です。乗車時には口頭で名前を確認するドライバーもいます。
Grabの名前の変更ができない?
Grabの名前変更の方法は上記で書いた通りですが、「変更できない」との話もあるようです。
私も実際にやってみましたが、一時的に表示がおかしくなったものの問題なく変更できました。
下記が変更後(ひとつ前の項目の最後の画像の「保存」をクリック後)の動作になります。
変更前の名前:Name
変更後の名前:ネーム




- 名前の部分を「ネーム」に変更し「保存」クリック後の直後の画面は(上記1枚目)は名前がもとに戻る(「Name」)
- 左上の×ボタンでプロフィール変更画面を終了しても名前の変更は反映されない(2枚目)
- 再度プロフィール変更画面に遷移してみると名前の部分が勝手に書き変わる(3枚目)
- 左上の×ボタンでプロフィール変更画面を終了するとプロフィール上も変更が反映される(4枚目)
「Grab(グラブ)」アプリのメールアドレスの変更
Grabアプリでのメールアドレスの変更はプロフィール画面から変更できます。




メールアドレスの部分を新規のアドレスで書き換えて保存すれば変更完了です。
「Grab(グラブ)」アプリの電話番号の変更
Grabアプリ登録時に登録した電話番号を変更したい場合はプロフィール画面から変更できます。




電話番号の部分を新規の番号で書き換えて保存しSNS認証(6桁のコード)を実施すれば変更完了です。
「Grab(グラブ)」アプリの機種変更
機種変更後に必要になる項目はこちらです。
サインインの方法はアカウントリンクしていたかどうかで変わってきます。
アカウントリンクとはGrabとは別のプラットフォームとアカウントをリンクすることです。GrabではGoogle/Facebook/Appleとアカウントリンクが可能です。
アカウントリンク方法はこちらの記事をご参照ください。
アカウントリンク している場合 | 電話番号 変更あり | 1. 新規のスマートフォンを用いてリンクしているアカウントでサインイン 2. プロフィールの電話番号を変更 |
電話番号 変更なし | 1. 新規のスマートフォンを用いてリンクしているアカウント or 電話番号でサインイン | |
アカウントリンク していない場合 | 電話番号 変更あり | 1. grabに既にサインインしている以前のスマートフォンを用いてプロフィールの電話番号を変更 2. 新規のスマートフォンを用いて新規番号でサインイン |
電話番号 変更なし | 1. 新規のスマートフォンを用いて電話番号でサインイン |
サインイン画面はこちらです。

電話番号の変更方法は前項をご参照ください。
「Grab(グラブ)」アプリの国の変更
Grabで利用する国を変更したい場合についてです。
国が変更しても特に操作は必要ありません。GPS情報をもとに自動的にGrabの仕様がその国のものに変更されます。
国によりUIが少し変わりますが使い方は同じです。
注意点としては、支払い方法をGrab Payにしている場合は、同じウォレットでの利用はできません。その国の通貨で新規にチャージしてからの利用となります。
支払い方法をクレジットカードやデビットカードで設定している場合は、国が変わっても特に何かする必要はありません。
「Grab(グラブ)」アプリのアカウント削除・退会方法
Grabアプリのアカウント削除・退会方法はこちらです。




プロフィール画面の「設定」に「アカウントを削除する」という項目があります。
「アカウントを削除する」をクリックすると4枚目画像のような選択画面になります。
今回はアカウント削除が目的のため3つ目をクリックします。




ヘルプセンターに遷移します。
言語(英語か中国語)の選択をします。2枚目の画像は言語選択がヘルプセンターページ内でも変更が可能というお知らせです。
そのまま進むと3枚目に遷移します。
ここでメールアドレスと理由と各チェック項目をチェックしてSubmit(提出)すればアカウント削除完了です。
ちなみに、Reason(理由)の選択は、どれでも大丈夫ですが、大半の方は2つ目だと思います。2つ目は「居住地がGrab利用対象外」という理由になります。

その他、Grab関連の記事はこちら
Grabの登録方法
Grabの登録方法はこちらです。
Grabの使い方
Grabの使い方はこちらです。
キャンセルとペナルティについて
キャンセル料やペナルティ料が存在します。
Grabのクレジットカード関連情報
クレジットカードの登録方法と手数料やエラーについてです。
Grab利用時に気をつけるべきこと
乗車中のルールや請求額についてです。随時、情報は追加予定です。
Grabの補足情報
目的地変更や事前予約の仕方等です。随時、情報は追加予定です。
Grabの領収書関連情報
領収書の発行方法と領収書に関する疑問についてです。
トラブルについて
Grabに関するトラブルも多発してます。

最後に
東南アジア旅行で必須の「海外通信」と「海外保険」について
ご紹介させてください。
海外通信:海外通信手段の一つであるSIM/eSIMを徹底比較しました!
こちらは記事の紹介です。
海外通信手段の一つである「SIM」、東南アジアで利用できるSIMおよびeSIMを徹底比較しました。
SIMカード、現地購入と事前購入のどちらがお得なのか比較しました。
eSIM15社徹底比較、15社200以上のプランを確認した上でのおすすめを紹介してます。
東南アジアで通信する際の最適なSIMをご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
海外保険:年会費無料のクレジットカード「エポスカード」の海外旅行保険がおすすめ!
海外保険はクレジットカードのエポスカードによる海外旅行保険がおすすめです。
おすすめしたいのには3つの理由があります。
- 永年無料カードであり海外旅行保険サービスが利用できる
- 無料カードのなかで海外保証がトップクラス
- クレジットカードとしての機能も充実(VISA/タッチ決済機能付き/ナンバーレス)
興味があれば記事にしてますのでご参照ください。他社との比較もした上でのおすすめになっています。
メインカードとしてもサブカードとしてもおすすめしたいエポスカード。海外旅行にぴったりのカードです。
まとめ
以上が、タクシー配車アプリ「Grab(グラブ)」の設定変更方法および退会方法でした。
今回用いた画像はGrab MY(マレーシア)のアプリでの画像のため、別の国であれば少しUIが異なるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
コメント