海外旅行時に必須のインターネット通信、東南アジア旅行においても必須です。
そのインターネット通信方法の一つとしてあるのが「SIM」です。
SIMカードは他の通信手段となるWi-Fiや海外ローミングに比べて比較的安価で荷物にならないという特徴があります。
さらに、そんなSIMカードの中でも最近多いのがeSIMです。
従来のSIMカードとは異なり物理的にSIMの入れ替えをする必要がなく、オンラインで全て済ませられるデジタルSIM。価格も安価で従来のデメリットであったSIMカードの紛失リスクもないeSIMは、今、一番おすすめの海外通信手段です。
そんな「eSIM」たくさんの会社が提供しているのですが、多すぎてどれがベストか分からない。
そんな方のため、今回はeSIMについて徹底比較しました。東南アジアで利用できるeSIM15社200以上のプランを確認した上でのおすすめを書いていきます。
はじめに
- SIM(eSIM)とは
- eSIMのメリットデメリット
- eSIMの対応機種
についてはこちらに書いてます。
また、eSIMではないSIMも検討視野に入れている方はこちらも参考にしてみてください。
東南アジア旅行 eSIM15社 徹底比較
東南アジアで利用できるeSIM15社を比較してみました。
こちらは、東南アジアでも最も人気な旅行先でもある「タイ」を目的地とした場合の結果です。ほとんどの販売会社において、別の東南アジアの国も同等の値段設定となっていることが多いです。ただし、大きく異なる場合もあるため、「タイ」以外の旅行を検討している方は参考程度に考えてみてください。
※こちらは2025年2月に個人的に調べたもので間違えもあるかもしれないのでご注意ください。
eSIM | JAPAN& GLOBAL eSIM | Holafly | TORAeSIM | airalo | TRAVeSIM | GigSky | Glocal eSIM | World eSIM | Saily | eSIM-san | trifa | VOYAGEESIM | JAPAN CONNECT eSIM | 旅ともモバイル | Nomad eSIM |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 (最安値) | 890円 (1GB/5日間) | 990円 (無制限/1日間) | 449円 (0.5GB/1日間) | 9.9$ (50GB/10日間) ※1 | 1,980円 (6GB/8日間) | 949円 (1GB/7日間) | 2280円 (10GB/20日間) | 518円 (500MB/1日) | 451円 (1GB/7日間) | 484円 (0.5GB/1日間) | 790円 (1GB/3日間) | 1250円 (3GB/3日間) | 780円 (1GB/3日間) | 300円 (1GB/1日) | 604円 (1GB/7日) |
周遊料金 (最安値) | 1990円 (5GB/30日間) | 990円 (無制限/1日間) | 1180円 (無制限/1日間) | 5$ (1GB/7日間) | 1,980円 (6GB/8日間) | 799円 (1GB/7日間) | 2280円 (6GB/10日間) | 3549円 (3GB/3日間) | 753円 (1GB/7日) | 532円 (0.5GB/1日間) | 1010円 (1GB/3日間) | 1250円 (3GB/3日間) | 780円 (1GB/3日間) | 300円 (1GB/1日) | 906円 (1GB/7日) |
データ量 | 1~20GB | 無制限 | 0.5GB〜無制限 | 50GB〜無制限 ※1 | 6GB | 1GB〜無制限 | 50GB/10GB | 0.5GB〜無制限 | 1GB~20GB | 0.5GB〜無制限 | 1GB~無制限 | 3GB-無制限 | 1GB~無制限 | 1GB~2GB/日 | 1GB~50GB |
日数 | 5~30日間 | 1日間~ | 1日間~10日間 | 10日間~30日間 ※1 | 8日間/15日間 | 7日間/30日間 | 10日間/20日間 | 1日間~30日間 | 7日間/30日間 | 1日間~30日間 | 3日間~60日間 | 3日間~15日間 | 3日間~30日間 | 1日~30日 | 7日間~60日間 |
サポート | チャット | チャット(24h) LINE メール | LINE(24h) | チャット(24h) | 電話 LINE(24h) | メール チャット | メール(9~17) 平日のみ | 電話(9~18) | チャット(24h) | LINE | チャット(24h) | チャット(24h) | LINE(9~18) | 公式サイトフォーム | 公式(メール) |
サポート言語 | 日本語 (日本企業) | 日本語 | 日本語 (日本企業) | 英語 | 日本語 (日本企業) | 日本語 英語 | 日本語 (日本企業) | 日本語 (日本企業) | 日本語 | 日本語 (日本企業) | 日本語 | 日本語 (日本企業) | 日本語 (日本企業) | 日本語 (日本企業) | 不明 |
テザリング | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
データ超過後接続 | 可 | ー | 不可 | 不可 | 可 | 不明 | 可 | 可※2 | 不明 | 可 | 不可 | 可 | 不可 | 可 | 不可 |
チャージ | 不明 | ー | 可 | 可 | 不可 | 可 | 不可 | 可※2 | 可 | 不可 | 可 | 不明 | 不可 | 不明 | 可 |
※1 タイのみの価格設定
※2 eSIMの種類による
こちらの表は基本情報のみをまとめたものです。本記事の後半には各社の全プランの料金を確認した上でまとめた別の表もあるので良ければ最後までお読みください。
比較すべきポイント
比較すべきポイント・選ぶポイントはこちらです。
- 料金
- プラン(日数、データ量、周遊)
- データ超過後の接続やチャージの有無
- サポートの充実性
※人によっては上記以外にも注目すべきポイントはあるかもしれませんが、今回はこちらのポイントを中心に書いていきます。
※テザリングの有無も注目すべきポイントの一つですが、全社テザリング可であるため省略します。
料金・価格
eSIMを選ぶにあたって料金・価格を重視する方は多いでしょう。
ただし、上記の表に記載した「最安値」は、正直、あまり重視すべきではありません。
それぞれ日数やデータ量が異なるため各社の「最安値」は比較できません。
では、どうすべきか。
次項で各社が提供している日数とデータ量を合わせて全体を俯瞰して検討すると良いです。
今回、15社の全プランを確認し表を作成して「私がおすすめしたいeSIM」を洗い出しました。
次項の「データ量/日数と料金の一覧および私がおすすめしたいeSIM」に書き出しているので参考にしてみてください。
プラン(日数、データ量、周遊)
日数・データ量・周遊かどうか、当たり前ですが、旅行に合ったプランを選択します。
日数
旅行日数になりますが、到着日や帰国日をカウントに含めるかどうかは検討の余地があります。空港やホテルの無料WiFiで乗り切る方法もあります。
注意点として、各社によってカウントの仕方が異なるのでご注意ください。(例えば、3日のプランでも、72時間と捉えるか、24時リセットで3日と捉えるか、等)
データ量
データ量の目安は、観光が中心の場合は1日あたり500MB~1GB、動画視聴やビデオ通話を含む場合は1日2GB程度だそうです。(WEB上のAI調べ)
東南アジア旅行では、移動手段でタクシーを利用(スマホアプリを使った手配から手続き)したり、現地のレストランやドライバーとチャットでやりとりすることもあります。また、東南アジアに限らず、地図の使用や、情報の入手には通信が必須です。(ここでは、オフラインマップについては言及しません。)
上記の目安も含めて考えると1日500MB以上はあると良いです。ただし、到着日や帰国日のデータ量については使用時間も限られているため、本当に500MB以上必要かどうかは検討の余地があります。
データ量については、1日あたりで制限を設けているプランとそうでないプランがあります。(例えば「3日間で1GB/1日(合計3GB)」と「3日間で3GB」)こだわりがあれば、こういった点も選ぶ際の基準になるでしょう。
周遊かどうか
周遊する場合は、各国用のプランを揃えるよりも周遊プランを一つ購入した方がお得になります。
また、旅行が1カ国でも日数やデータ量によっては周遊プランの方が安い場合があります。
データ超過後の接続やチャージの有無
データ超過後の接続やチャージの有無について確認しておくと良いです。
eSIMでは、データが超過しても通信が使えるプランがあります。(ただし、低速通信)
eSIMを選ぶ際の判断要素にする必要はありませんが、接続できるかどうかは把握しておくと良いです。
また、接続不可の場合は、チャージ可能であることが多いです。データが切れる前にチャージすることで通信切れの心配を防げます。
サポートの充実性
サポートの充実性には各社で差があります。日本語かどうか、24時間対応しているかどうか、等
サポートを重視するかどうかは人によると思います。必要な場合は、そのポイントも確認しておくと良いです。
データ量/日数と料金の一覧および私がおすすめしたいeSIM
データ量/日数と料金の一覧
私が全体を把握するために作成したデータ量/日数と料金の一覧表はこんな感じのものです。

ここから、一部抜粋(書き方も少し変更)してご紹介します。
1. 東南アジア旅行を想定した日数とデータ量(5日間/7日間、2.5GB~7GB)プラン
5日間 | 7日間 | 8日間以上 | |
---|---|---|---|
2.5GB | 860円〜966円 eSIM-san | ||
3GB | 950円 JAPAN CONNECT eSIM | 1021円〜2510円 World eSIM | 904円〜3070円 Saily |
3.5GB | 1048円〜1206円 eSIM-san | ||
5GB | 1021円〜5430円 eSIM-san | 1180円〜3470円 JAPAN CONNECT eSIM | 1344円〜4030円 eSIM-san |
6GB | 1980円〜5698円 TRAVeSIM | ||
7GB | 1344円〜2150円 eSIM-san | ||
8GB 以上 | 1666円〜 eSIM-san | 2100円〜 旅ともモバイル | 1494円〜 airalo 1650円〜 JAPAN CONNECT eSIM |
表はその日数とデータのプランの値段の幅および、最安値のプランを提供している社名を記してます。リンクのクリックで後半に書いている各社の詳細に飛びます。
例えば「5日間で5GB」プランの場合、私が調査した15社の内、5社がその日数とデータ量のプランを提供しています。その値段の幅が「1021円〜5430円」であり、その最安値の1021円のプランを提供しているのが「eSIM-san」になります。
東南アジア旅行では5日程度〜7日程度のプランが多いです。
また、データ使用量の目安は1日で500MB~1GBであるため、今回は2.5GB〜7GBでまとめてます。
基本的には、当たり前ですが、日数が長くデータ量が多い方が高価になります。
ただし、たまに破格なプランも存在します。例えば、「3GBの8日間以上」にある「Saily」が「904円」という値段でeSIMを提供してます。
この日数・データ量付近において、最安値を提供している会社はこちらです。
※各社の詳細は次の項目で書いてます。
上記のなかでも前者3つは日本企業で、より安心して利用できるものとなってます。
また、後者2つは海外の会社ではありますが、価格帯としてはよりお得です。具体的なプランを書くとこちらになります。
- Saily「3GB 30日間」904円
- airalo「50GB 10日間」1494円 ※タイのみ
人によって求める日数やデータ量および重視するポイントが異なるため一意にどのプランが良いかは決められませんが、この日数やデータ付近においては、上記の5社がおすすめになります。
2. 東南アジア旅行を想定した日数とデータ量(5日間/7日間/10日間、2.5GB~10GB)周遊プラン
5日間 | 7日間 | 10日間 | 15日間以上 | |
---|---|---|---|---|
2.5GB | 946円 eSIM-san | |||
3GB | 950円 JAPAN CONNECT | 1090円〜JAPAN&GLOBAL | 1190円〜JAPAN&GLOBAL | |
3.5GB | 1153円 eSIM-san | |||
5GB | 1100円〜 旅ともモバイル | 1180円〜 JAPAN CONNECT | 1478円〜 eSIM-san | 1990円〜 JAPAN&GLOBAL |
6GB | ||||
7GB | 1400円〜 旅ともモバイル | |||
8GB | ||||
10GB | 1700円〜 旅ともモバイル | 1800円〜 旅ともモバイル | 1650円〜 JAPAN CONNECT | |
11GB 以上 | 1780円〜 JAPAN CONNECT | 2100円〜 旅ともモバイル | 2280円〜 JAPAN CONNECT |
表はその日数とデータのプランの最安値とそれを提供している社名を記してます。(周遊は世界中を網羅しているプランもあり、値段の幅が広いため最安値のみを記してます。)リンクのクリックで後半に書いている各社の詳細に飛びます。
東南アジア旅行では周遊して2カ国や3カ国を楽しむ方も多いと思います。
周遊の場合、単体で各国のeSIMを準備するよりも周遊プランでまとめてしまう方がお得になることが多いです。
こちらも日数およびデータ量が多いほど高価になります。重要な点は周遊プランにどこの国が含まれているかですが、上記はタイが含まれているという条件のみでまとめてます。※東南アジアの全体を網羅できていないのでご注意ください。
各社の周遊プランに含まれている国はこちらです。(上記の表に書き出している最安値プラン(最安値会社)のみここでは書いておきます。)
eSIM-san:タイ・ベトナム・シンガポール・マレーシア・インドネシアの5カ国
JAPAN CONNECT eSIM:シンガポール・マレーシア・タイの3カ国
JAPAN&GLOBAL eSIM:タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア・ベトナムを含む10カ国
旅ともモバイル:シンガポール・マレーシア・タイの3カ国
この日数・データ量付近において、周遊プランの最安値を提供している会社はこちらです。
※各社の詳細は次の項目で書いてます。
上記の4つは、この日数やデータ量付近において他の会社に比べて低価格帯となっており、おすすめのeSIMになります。
また、4つとも日本企業でより安心して利用できます。
ただし、既に書いた通り網羅している国が異なるため、旅行プランに合わせた上での検討が必要になります。
2. 無制限プラン
無制限 | 最安値会社 | 無制限(周遊版) | 最安値会社 | |
---|---|---|---|---|
1日間 | 840円〜1180円 | World eSIM | 990円〜1180円 | Holafly |
2日間 | 1231円〜1477円 | eSIM-san | 1477円 | eSIM-san |
3日間 | 1280円〜3740円 | JAPAN CONNECT | 1280円〜3740円 | JAPAN CONNECT |
4日間 | 2096円〜2515円 | eSIM-san | 2515円 | eSIM-san |
5日間 | 1780円〜4290円 | JAPAN CONNECT | 1780円〜4290円 | JAPAN CONNECT |
7日間 | 2380円〜7540円 | JAPAN CONNECT | 2380円〜7540円 | JAPAN CONNECT |
10日間 | 2850円〜7563円 | JAPAN CONNECT | 2850円〜7563円 | JAPAN CONNECT |
14日間 | 7490円 | Holafly | 7490円 | Holafly |
15日間 | 3012円〜15090円 | airalo | 15090円 | trifa |
20日間 | 7970円〜11687円 | World eSIM | 11687円 | eSIM-san |
30日間 | 5277円〜17416円 | airalo | 7350円〜17416円 | JAPAN CONNECT |
表は各日数における無制限プランの値段の幅および、最安値のプランを提供している社名を記してます。リンクのクリックで後半に書いている各社の詳細に飛びます。
東南アジア向けのeSIMにおいて、無制限プランも単体プランの2倍以下の場合もあるため人によっては許容範囲かもしれません。
データ容量を気にせずに旅行をしたい方にとっては、無制限プランもおすすめです。
※ただし、「無制限プラン」と書かれていても、一定のギガ数を超えると低速になる場合があるのでご注意ください。
無制限プランで最安値を提供しており、私がおすすめしたいeSIMはこちらです。
※各社の詳細は次の項目で書いてます。
World eSIM、Holaflyも最安値を提供しておりおすすめではありますが、日数が短いプランにおいての最安値のため、今回は上記に含んでいません。
上記の2つは、無制限プランのなかでも低価格を実現しており、おすすめになります。
周遊プランについても「JAPAN CONNECT eSIM」が最安値となっておりおすすめですが、前項にも記載した通り、網羅している国が限られているためご注意ください。(表に記載したJAPAN CONNECT eSIMのプランはシンガポール・マレーシア・タイの3カ国のみの周遊プランです。)
もう少し広い範囲で網羅している周遊プランで低価格なのは「eSIM-san」になります。(eSIM-sanのプランはタイ・ベトナム・シンガポール・マレーシア・インドネシアの5カ国周遊版です。)
私がおすすめしたいeSIM
以上を踏まえて、私のおすすめしたいeSIMをまとめるとこちらになります。
eSIM-san | プラン(日数 xデータ量)が豊富で全体的に低価格 ※今なら最大20%OFF |
airalo | 唯一の電話番号付きで「50GBx10日間」が1494円という破格 ※本リンクから飛べば最大15%OFF |
JAPAN CONNECT eSIM | 無制限プランが15社で最安値(日数によっては最安値ではないので注意) |
JAPAN&GLOBAL eSIM | 料金も低価格でサービスも充実したバランス型 |
Saily | 「3GBx30日間」が904円という破格 |
World eSIM | アプリを使って簡単操作 |
旅ともモバイル | 3カ国(タイ・マレーシア・シンガポール)周遊でおすすめ |
これらについて、もう少し詳細な情報を載せておきます。
おすすめのeSIM1: eSIM-san
データ量 | 0.5GB ~ 無制限 |
データ量に関する追加情報 | 【データプラン】 1日あたりのギガ数制限プランと全日数での合計のギガ数制限プランの両方あり(例:1日1GBの3日間プラン(合計3GB)、3日で3GBプラン) 【容量制限】 1日の容量を超えた場合は回線速度が低速モード(128kbps)になります。速度制限は約24時間以内に解除されます。※追加費用は発生しませんのでご安心ください。また、無制限プランの場合は、1GB使用後、通信速度が5Mbpsになります。 |
日数 | 1日間 ~ 30日間 |
日数のカウント方法 | 日本時間AM1:00更新(基準時:UTC+8) AM1:00の時点でカウントされます。 ※タイの場合 |
周遊版 | タイ・ベトナム・シンガポール・マレーシア・インドネシア |
電話番号 | なし |
通信規格 | 4G |
データ超過後の通信 | ◯ |
日数の延長やチャージ | × |
テザリング | ◯ |
アプリ | × (なし) |
使用容量の確認 | (端末上で確認(スマートフォンの機能)) |
即日利用 | ◯ |
支払い方法 | 1. クレジットカード決済(VISA, MasterCard, American Express,JCB,DinersClub,) 2. コンビニ決済(セブンイレブン,ファミリーマート,ローソン,ミニストップ,デイリーヤマザキ.セイコーマート) |
サポート体制 | 日本人の365日LINEサポート体制 |
企業情報 | 日本企業 |
おすすめeSIMの1つ目は eSIM-san です。
特徴は、プランの充実性およびどんなプランも他社に比べて低価格となっている点です。
より安くeSIMを利用したいという方におすすめしたいeSIMの一つです。
メリット | デメリット |
---|---|
安い(1カ国・周遊) プラン(日数・データ量)が充実している 期間内低速無制限 安心の日本企業でLINEで相談可 | 4Gのみの通信 日数のカウントがAM1:00リセット(日付単位) ※1 |
※1 日数のカウントが固定された時間であるため、夜に着いた場合であっても使用を開始したら1日消化してしまうのがデメリットです。
- 安く済ませたい
- 日本語でのサポートが欲しい
- 周遊の予定がある
\ 2/28まで最大20%OFF! /
おすすめのeSIM2: airalo ※割引で購入できるリンクあり
データ量 | 50GB ~ 無制限 ※タイのプランのみ 1GB ~ 100GB(周遊) |
データ量に関する追加情報 | 【データプラン】 全日数での合計のギガ数制限プランのみ(例:3日で3GBプラン) |
日数 | 10日間 ~ 30日間 ※タイのプランのみ 7日間 ~ 180日間(周遊) |
日数のカウント方法 | 不明 |
周遊版 | シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピン・カンボジアを含む18カ国 |
電話番号 | あり |
通信規格 | 5Gの利用可 |
データ超過後の通信 | 不明 |
日数の延長やチャージ | チャージ可能なeSIMのみ可 |
テザリング | ◯ |
アプリ | ある |
使用容量の確認 | 端末上で確認(スマートフォンの機能) |
即日利用 | 即日利用可 |
支払い方法 | クレジットカード/PayPal/Alipay |
サポート体制 | 日本語でのチャット(24時間) |
企業情報 | 海外 |
おすすめeSIMの2つめは airalo です。
特徴は、「50GB x 10日間」プランが破格の1494円で電話番号もついている点です。さらに、本リンクから飛べば新規購入で15%OFF、2度目以降の購入も10%OFFです。
ただし、「タイ」のみのプランになってます。他の国のプランも低価格帯ではありますが、破格というわけではありません。
メリット | デメリット |
---|---|
圧倒的に安い(1カ国) 電話番号付き 5Gの利用が可能 | プランが限られている 海外の会社のため情報がやや不足 周遊プランはやや高い |
- 安く済ませたい
- 電話番号が欲しい
\ 新規購入は15%OFF /
\ 2回目以降の購入も10%OFF /
※本リンクのみ割引が適用されます。
※本リンクのみ割引が適用されます。
おすすめのeSIM3: JAPAN CONNECT eSIM
データ量 | 1GB ~ 無制限 |
データ量に関する追加情報 | 【データプラン】 全日数での合計のギガ数制限プランのみ(例:3日で3GBプラン) 【データ容量】 データ容量が決められているデータプランは、有効期間内でもデータ容量を使い切ると利用できなくなります。 データ無制限プランは、通常の動画視聴やウェブ閲覧では、通信速度が制限されることなくご利用いただけます。 ただし、短期間に極端に大量のデータを使用した場合に、提携する現地の通信事業者の判断で一時的に速度制限をかける可能性があります。 |
日数 | 3日間 ~ 30日間 |
日数のカウント方法 | 利用開始から24時間毎 |
周遊版 | シンガポール・マレーシア・タイ |
電話番号 | なし |
通信規格 | 5G・4G(エリアによって異なる) |
データ超過後の通信 | × |
日数の延長やチャージ | × |
テザリング | ◯ |
アプリ | × (なし) |
使用容量の確認 | 端末上で確認(スマートフォンの機能) ・iOS 設定 > モバイル通信 現在までの合計>データ通信量が確認できます。 ・Android 設定 > ネットワークとインターネット> 該当eSIMを選択>データ使用からデータ通信量が確認できます。 |
即日利用 | △(18時までの購入で当日利用可能) |
支払い方法 | 公式ストアはクレジットカード決済 |
サポート体制 | 日本語対応の365日無休のLINEサポート(9:00~18:00(日本時間)) |
企業情報 | 日本企業 |
おすすめeSIMの3つめは JapanConnect eSIM です。
特徴は、全体的に低価格で特にデータ容量無制限プランが他社に対してお得である点です。
さらに、シンガポール・マレーシア・タイの3カ国であれば、こちらの周遊プランはお得でおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
安い(周遊・無制限) 5Gの利用が可能 日数のカウントが24時間(時間単位) 安心の日本企業でLINEで相談可 | 使用容量超過後の通信ができずチャージも不可 ※1 即日利用ができない場合がある(18時以降の購入は翌日) 24時間のサポート体制がない |
※1 容量を使い切りそうな場合は 「事前に(余裕を持って)」「追加の新規eSIM」を購入する必要がありそうです。これらを踏まえるとこちらのeSIMを利用する場合は無制限プランの方が安心して利用できそうです。
- 安く済ませたい
- データ容量を気にせず無制限で利用したい
- 日本語でのサポートが欲しい
\ 容量無制限プランがお得 /
おすすめのeSIM4: JAPAN&GLOBAL eSIM
データ量 | 1GB ~ 20GB |
データ量に関する追加情報 | 【データプラン】 全日数での合計のギガ数制限プランのみ(例:3日で合計5GBプラン) 【データ容量】 利用制限後(超過後)のデータ通信は低速無制限(128kbps)でご利用できます。例:3日で5GBプラン=3日間で総量5GB利用後、期間内低速無制限 |
日数 | 5日間 ~ 30日間 |
日数のカウント方法 | 利用開始から24時間毎 |
周遊版 | 中国・香港・マカオ・台湾 韓国・タイ・シンガポール マレーシア・インドネシア・ベトナム |
電話番号 | なし |
通信規格 | 3G/4G |
データ超過後の通信 | ◯ |
日数の延長やチャージ | ◯(追加のデータ購入のみ可)※1 |
テザリング | ◯ |
アプリ | × (なし) |
使用容量の確認 | WEBサイトで確認可 |
即日利用 | 即日利用可 |
支払い方法 | クレジットカード/shop pay/google pay |
サポート体制 | 日本語対応チャットサポート |
企業情報 | 日本企業 |
※1 チャージ(同じSIMにデータ容量を追加)と同義かは不明です。
おすすめeSIMの4つめは JAPAN &GLOBALeSIM
です。
特徴は、比較的低価格でサービス内容(データ容量超過後の対応)やサポート体制が充実してバランスが良い点です。
メリット | デメリット |
---|---|
比較的安い(1カ国・周遊) 期間内低速無制限 日数のカウントが24時間(時間単位) 即日利用可 安心の日本企業でチャットで相談可 全体のバランスが良い | プランが限られている |
- 安く済ませたい
- 安心して利用したい(サービスの充実性あり)
- 日本語でのサポートが欲しい
\ バランスの良いeSIMはこれ! /
おすすめのeSIM5: Saily
データ量 | 1GB ~ 20GB |
データ量に関する追加情報 | 【データプラン】 全日数での合計のギガ数制限プランのみ(例:3日で3GBプラン) |
日数 | 7日間 ~ 30日間 |
日数のカウント方法 | 不明 |
周遊版 | シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピンを含む19カ国(カンボジアは含まれない) |
電話番号 | なし |
通信規格 | 3G/4G/LTE/5G |
データ超過後の通信 | 不明だが恐らく不可 |
日数の延長やチャージ | ◯(チャージ可) |
テザリング | ◯ |
アプリ | あり |
使用容量の確認 | アプリ上でeSIMデータプランのデータ残量と有効期限をご確認いただけます。 |
即日利用 | 即日利用可 |
支払い方法 | クレジットカード/apple pay/google pay |
サポート体制 | 24時間365日 |
企業情報 | アメリカの会社 |
おすすめeSIMの5つめは Saily
です。
特徴は、1カ国プランであれば破格の低価格で提供している点です。
さらに、シンガポール・マレーシア・タイの3カ国であれば、こちらの周遊プランはお得でおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
圧倒的に安い(1カ国) 5Gの利用が可能 アプリ上で購入・チャージ・データ利用量の確認が可能 | プランが限られている 海外の会社のため情報がやや不足 周遊プランはやや高い |
- 安く済ませたい
- アプリを利用した方法が好ましい
\ 3GB30日間が破格の904円! /
おすすめのeSIM6: World eSIM
データ量 | 0.5GB ~ 無制限 |
データ量に関する追加情報 | 【データプラン】 1日あたりのギガ数制限プランと全日数での合計のギガ数制限プランの両方あり(例:1日1GBの3日間プラン(合計3GB)、3日で3GBプラン) 【データ容量】 購入したデータ通信を使い切った場合、購入されたご利用期間内であってもデータ通信が停止、または速度が制限されます。 ご利用期間内であれば、World eSIMアプリやWEBサイトよりマイページにアクセスいただきデータ容量を追加チャージいただけます。 |
日数 | 1日間 ~ 30日間 |
日数のカウント方法 | 1日とはタイ時間(+07:00)23時から24時間 ※タイの場合 |
周遊版 | シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピン・カンボジアを含む21カ国 |
電話番号 | なし |
通信規格 | 不明 |
データ超過後の通信 | プランによる |
日数の延長やチャージ | チャージはプランによる |
テザリング | ◯ |
アプリ | あり |
使用容量の確認 | アプリで確認可 |
即日利用 | 即日利用可 |
支払い方法 | クレジットカード決済 |
サポート体制 | 日本語でのウェブ上のフォーム/電話(9:00~18:00(365日受付)) |
企業情報 | 日本企業 |
おすすめeSIMの6つめは World eSIMです。
特徴は、プランが比較的充実しておりプランによっては安い点です。
さらに、アプリ上で操作できるなどのサービスが充実しておりおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
一部のプランは安い(1カ国) アプリ上で購入・チャージ・データ利用量の確認が可能 安心の日本企業 | 低価格帯ではあるが最安値ではない 日数のカウントがタイ時間23時にリセット(日付単位) 恐らく24時間のサポート体制がない |
- アプリを利用した方法が好ましい
- 日本語でのサポートが欲しい
\ アプリで簡単操作 /
おすすめのeSIM7: 旅ともモバイル
データ量 | 1GB ~ 60GB |
データ量に関する追加情報 | 【データプラン】 全日数での合計のギガ数制限プランのみ(例:3日で3GBプラン) 【データ容量】 容量を使い切ると利用できなくなります。(制限超過後利用停止) |
日数 | 1日間 ~ 30日間 |
日数のカウント方法 | 利用開始から24時間毎 |
周遊版 | シンガポール・マレーシア・タイ / インドネシア・マレーシア・シンガポール・タイ・ベトナム |
電話番号 | なし |
通信規格 | 恐らく5Gまで可 |
データ超過後の通信 | × |
日数の延長やチャージ | (×) |
テザリング | ◯ |
アプリ | あり |
使用容量の確認 | 端末上で確認(スマートフォンの機能) |
即日利用 | 即日利用可 |
支払い方法 | クレジットカード/shop pay/google pay/paypal |
サポート体制 | 公式サイトフォーム |
企業情報 | 日本企業 |
おすすめeSIMの7つめは 旅ともモバイル
です。
特徴は、周遊プランが充実しておりかつ比較的安価でお得である点です。
特にシンガポール・マレーシア・タイの3カ国であれば、こちらの周遊プランはおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
安い(周遊) 日数のカウントが24時間(時間単位) 安心の日本企業 | データ超過後の通信ができない 24時間のサポート体制がない |
- 周遊(特にシンガポール・マレーシア・タイの3カ国)の予定
\ 3カ国周遊にはおすすめ! /
まとめ
以上が東南アジア旅行で利用できるeSIM15社の徹底比較でした。
東南アジア旅行で必須のインターネット通信、より快適に過ごすためにもご自身に合ったプランをぜひ選んでみてください。
コメント