PR
Grabタクシー東南アジア

東南アジアで必須の配車アプリGrab(グラブ)タクシーの登録や利用に関するトラブル

東南アジアの旅行情報を調べていると必ず出てくるタクシー配車アプリ「Grab(グラブ)」

スマホで簡単にタクシーの配車ができるアプリです。

そんな配車アプリGrabの「よくあるトラブルと対応方法」についてまとめます。

スポンサーリンク

はじめに

タクシー配車アプリ「Grab(グラブ)」のGrabとは何か、Grabを使うときのメリットと注意点はこちらにまとめています。

タクシー配車アプリ「Grab(グラブ)」の使い方はこちらです。

タクシー配車アプリGrab(グラブ)のトラブル一覧

タクシー配車アプリGrabは便利である一方で、アプリの登録から利用においてちょっとしたトラブルやエラーがいくつか発生しているようです。そのトラブルをまとめていきます。

こちらの記事でご紹介するトラブル一覧はこちらです。

トラブル1:Grabに登録できない・ログインできない

Grabアプリのログイン方法はこちらに書いてます。

Grabに登録できない・ログインできない」場合に考えられる原因はこちらです。

  • SMS認証ができない
  • 位置情報のON・OFFの問題
  • 通信環境が悪い
  • 入力ミス
  • Grabアプリのバージョンが最新でない
  • デバイスのシステムが最新でない
  • Grabアプリの問題
  • デバイスの問題
  • アカウントが停止されている

順番に原因と対応を書きます。

「SMS認証ができない」については次の項目に書いているのでご参照ください。

位置情報のON・OFFの問題として、本来であればどちらでも問題なく登録できるのですが、日本が利用対象外の国であることから、何か悪さしている可能性もあります。

ON・OFFを切り替えて登録し直してみてください。

通信環境が悪いことが原因でうまく登録・ログインできていない可能性があります。

環境を変えてトライしてみてください。

入力ミスがあるかもしれません。

登録時には電話番号の入力ミス、ログイン時にはパスワードの入力ミスなど再確認してみましょう。

Grabアプリのバージョンが最新でないことが起因している可能性があります。

Grabアプリを最新にアップデートしましょう。

同様にデバイスが最新でないことが起因している場合もあります。

デバイスのソフトウェアを最新にアップデートしましょう。

Grabアプリもしくはデバイスじたいに問題がある可能性もあります。

アプリやスマホの再起動やキャッシュのクリアをしてみましょう。

アカウントが停止されている可能性もあります。

Grabの利用規約に違反し、アカウントが停止されている可能性があります。特に思い当たる節がなければ公式サイトに問い合わせて対応してもらえると思います。

以上が、Grabに登録できない・ログインできない時に考えられる原因および対応です。他にも原因はあるかもしれませんが、一度、これらを試してみてください。

トラブル2:登録時のsmsが届かない

登録時のsmsが届かない」場合に考えられる原因はこちらです。

  • 現地(海外)で登録しようとしている(日本のSMSが届かない可能性)
  • 現地(海外)用のSIMがONになっている、モバイル通信がOFFになっている
  • スマホのSMSフィルターがONになっている
  • 通信環境が悪い
  • スマホ以外の電話番号で登録しようとしている/電話番号の入力を間違えている

はじめに、SMS(OTP)を受信できないというトラブルに対する公式サイトの回答はこちらです。(日本語に自動翻訳してます。)

SMS または WhatsApp 経由で OTP を受信できません。

何度か試してもコードが届かない場合は、自動的に電話認証ルートへ誘導されます。自動メッセージで電話がかかってきます。通話中にコードが読み上げられるので、Grabアプリに入力してアカウント登録を完了してください。

自動メッセージという手段もあるようですが、こちらは試したことがないので不明です。

原因と対応について順番に説明します。

現地(海外)で登録しようとしている場合、日本のSMSが届かない可能性もゼロではありません。SMSはインターネット回線ではなく電話回線を通して届きます。回線の種類によっては海外では届かない可能性があります。

ちなみに、私は海外で日本の電話番号でSMS認証したりすることもありますが問題なく利用できています。

念の為、可能であれば日本にいる時点で登録することをおすすめします。

現地(海外)用のSIMがONになっている場合、日本のSMSは届きません。既に現地(海外)にいる状態で、現地のSIMがONになっている時に、Grabを登録および日本の番号でSMS認証をしようとしても日本のSMSは届きません。また、同時にモバイル通信がOFFになっていても届きません。先述した通り、SMSはインターネット回線ではなく電話回線です。Wi-Fiによるインターネット回線では届きません。

一度日本のSIMに戻してモバイル通信モードにしてからSMSを再度送信してみてください。

スマホのSMSフィルターがONになっている可能性があります。こちらは公式サイトに書かれているため引用します。

携帯電話のSMSフィルターがオンになっています。

Androidスマートフォンユーザーの場合:

  1. Grab がブロックされた番号ではないことを確認してください。
  2. 携帯電話にインストールされているブロックアプリをアンインストールまたは無効にします。

iPhoneユーザーの場合:

  1. [設定] に移動して[メッセージ]を選択します。
  2. [メッセージ フィルタリング]で、[不明な送信者をフィルタリング] トグルをオフにします。

通信環境が悪い可能性があります。こちらも公式サイトに書かれているため引用します。

携帯電話の接続状態が悪い地域にいます。

  • 接続状態の良い場所に移動して、もう一度お試しください。 
  • WhatsApp で OTP を受信する場合は、インターネット接続が良好であることを確認してください。

スマホ以外の電話番号で登録しようとしている/電話番号の入力を間違えている可能性があります。固定電話では登録できません。また、電話番号の入力じたいが間違えている可能性があります。

再度、日本の番号(+81)と正しいスマホの番号(最初の0は除く)となっていることをご確認ください。

それでも解決しない場合は、公式サイトを通して相談してみると良いです。公式サイトはこちらです。(本リンクはマレーシアgrab)

トラブル3:クレジットカードが登録できない

クレジットカードの登録ができない」場合に考えられる原因はこちらです。

  • 現地以外(日本)で登録しようとしている ※2025年時点では日本での登録が可との情報もあります。
  • カードのOTP認証ができていない
  • カードじたいが有効でない、等

こちらについては、別記事に詳細から対応方法まで書いているので参照してみてください。

トラブル4:クレジットカードを登録しただけで手数料を請求された

Grabアプリではクレジットカード登録時に承認手数料(authorisation charge)が発生します。

ただし、こちらは返金される前提の手数料となってます。30日以内にカード発行銀行のポリシーに基づく返金手続きに応じて、返金処理がされます。

Grabを利用していなくてもクレジットカードを登録しただけで、一度請求が発生するのでご注意ください。※実際に引き落とし時には返金されている可能性が高いので、引き落としは発生しません。

上記から登録時の手数料はゼロとなりますが、利用時には外国決済手数料として手数料が発生するのでご注意ください。

詳細は別記事に書いてますので、ご参照ください。

トラブル5:Grabの名前変更ができない

Grabの名前変更の方法はこちらの記事で書いてます。

本記事では、「Grabの名前変更ができない」というトラブルについてです。

私も実際にやってみましたが、一時的に表示がおかしくなったものの問題なく変更できました。

下記が変更後(ひとつ前の項目の最後の画像の「保存」をクリック後)の動作になります。

変更前の名前:Name
変更後の名前:ネーム

  • 名前の部分を「ネーム」に変更し「保存」クリック後の直後の画面は(上記1枚目)は名前がもとに戻る(「Name」)
  • 左上の×ボタンでプロフィール変更画面を終了しても名前の変更は反映されない(2枚目)
  • 再度プロフィール変更画面に遷移してみると名前の部分が勝手に書き変わる(3枚目)
  • 左上の×ボタンでプロフィール変更画面を終了するとプロフィール上も変更が反映される(4枚目)

変更ができないと思っても実際にはできているかもしれません。もう一度確認してみてください。

それでも、できない場合は、Grabアプリ内のサポートセンターに問い合わせれば対応してくれるはずです。

トラブル6:初回利用時に顔認証エラー

Should you receive any of the error messages below, here’s what may have happened during the process.

Error message ‘Session Time Out’
Error message ‘We Can’t Recognize a Face’
Error message ‘Issue With Verification’
Error message ‘Wrong Gesture’

If your camera is broken and you can’t take a selfie, you may verify your identity by adding a credit/debit card..

公式サイトによると下記のエラーが出て、顔認証ができない場合があるようです。

  • 時間切れ
  • 顔を認識できない
  • 認証の問題
  • 動きが異なる

認証の際には気をつけましょう。

また、カメラが壊れてる場合はクレジットカードやデビットカードの追加でIDを確認することもできるとありますが、実際にどのような流れでパスできるのかは不明です。

明るさが十分にあり、映像に障害物が入らず、指示通りに進められれば大抵は認証できると思うので、もしエラーが出ても何度か試してみてください。

トラブル7 : 配車時の表示された料金と実際の請求額が異なる

最初に提示されている料金に加えて高速料金や入場料金が上乗せされて請求されます。

したがって、配車時に表示された料金と実際の請求額が異なるのはそのためです。

上乗せされる料金の種類を全て把握できておりませんが、過去に請求された例を書いておきます。

  • Toll : 高速道路等の料金
  • Airport Surcharge : 空港手数料
  • Foreign Payment Fee : 外国決済手数料

英語表記は国によって異なりますのでご注意ください。

他にも、空港でかかる料金やシンガポールのセントーサ島の入場料(〜550円)などがあります。

こちらについては別記事にも書いてますのでよければご参照ください。

Grabに関する全ての情報

Grabに関する全ての情報はこちらにまとまってます。

Grabの対人トラブルや、お得に利用できる方法(プロモコード等)の情報もあります。

まとめ

東南アジアの旅行情報を調べていると必ず出てくるタクシー配車アプリ「Grab(グラブ)」

スマホで簡単にタクシーの配車ができるアプリです。

そのGrabアプリのトラブルと対応方法についてでした。

スポンサーリンク

コメント

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました