エアアジア(Airasia)、エアアジアx(Airasia x)東南アジアで主流の格安航空会社です。
日本発着もあり、一般の航空会社よりも断然安い。そんなエアアジア予約方法とは?
オプションも多いエアアジア、一つ一つ説明していきます。
はじめに
はじめに、エアアジア(Airasia)の予約前にお伝えしたいことがあります。
それは、「エアアジアの公式サイトは重くてタイムアウトが早い」ということです。
一つ一つのクリックで待ちが発生します。セッションのタイムアウトが早く感じるのは、一つ一つの動作に時間がかかっているからかもしれませんが、予約中に色々と悩んでいるとタイムアウトしてしまいます。
加えて、「戻る」ボタンもありません。ブラウザの「戻る」ボタンで問題なく戻れるのですが、いつ情報がリセットされてもおかしくない!
エアアジアの予約をする際は、事前に予約の流れや選択できるオプションを把握してから進めるとよりスムーズに進められると思います。
エアアジア、エアアジアx(Airasia)の予約方法
エアアジアの予約について(パスポート番号なしで予約可)
はじめに、エアアジアの予約について簡単に説明します。
エアアジアの公式予約サイトはこちらです。
エアアジアは予約時にはパスポート入力箇所はありません。もちろん、パスポート番号なしで予約が可能です。
パスポート番号の入力はチェックイン時になります。
エアアジアの予約に必要なのはこちらです。
他の航空会社と同様に、パスポート番号は不要ですが個人情報は正確に記入する必要があります。パスポートに記載済みまたは記載予定の情報である必要があります。
簡単な修正であれば予約後も可能ですが、やや手間となるため可能な限り修正は避けるようにしましょう。
また、エアアジアとエアアジアxの予約方法は同じです。
本記事で使用している画像は「マレーシア – シンガポール」の航空券になるため、「エアアジア」の便になりますが、「エアアジアx」でも同様なのでぜひ参考にしてみてください。
エアアジアの予約の流れ
エアアジアの予約方法の流れはこちらです。
- STEP1
往路/片道・人数・発着地・日時
- STEP2
- STEP3
- STEP4
座席・荷物・機内食・保険のオプションを必要に応じて追加
- STEP5
キャンセルオプションを必要に応じて追加
- STEP6
- STEP7
順番に画像を用いて説明します。
STEP1:航空券を検索
航空券を検索します。

必要な情報は
です。
エアアジアは日本語に対応しているため、特に問題なく利用できると思います。
言語や料金単位を変更したい場合は右上の部分から変更可能です。
STEP2:便・クラスを選択
検索結果にはエアアジアだけでなく、他の航空会社の便も表示されます。(エアアジア公式から他の会社の航空券も購入できるようになってます。)
適宜、便を選択します。

便を選択するとプランが表示されるので、こちらも適宜選択します。

※プランはこの後の画面でも追加・変更が可能です。
本画像は、「マレーシア to シンガポール」の便であるため、「プレミアムフラットベッド」がありません。日本発着の場合は上記の3プランに加えて「プレミアムフラットベッド」プランがあります。
各プランの詳細が知りたい方は別途記事を書いているのでこちらをご参照ください。
STEP3:ログインと情報入力
ログインのポップアップが出ます。適宜、選択してください。

アカウントを作る(ログインする)メリットは3つです。
- エアアジアポイントが貯まる
- 情報が登録されるため、今後の予約時の入力が簡単になる
- EasyCancelオプションを利用できる
1と2は会員登録でよくある話であるため割愛しますが、3が少し重要な部分になります。
エアアジアはキャンセル(返金・払い戻し)ができるプランがありません。キャンセル可能な航空券を購入したい場合は、「EasyCancel」というオプションを追加する必要があります。
この「EasyCancel」はアカウント保持者(会員)のみしか利用できません。
「EasyCancel」を利用したい場合は、会員登録およびログインが必須になります。
EasyCancelについて詳しく知りたい方は別途、記事を作成しているためご参照ください。
こちらが情報入力部分です。

必要な情報はこちらです。
繰り返しますが、予約の時点ではパスポート番号は不要です。
性別や名前などの個人情報の入力は間違えのないようにしましょう。予約後の名前の変更はできません。
簡単なスペルミスの変更や姓名の逆転などは変更可能です。
STEP4:オプションの追加
情報入力部分の下部にオプションの項目が並んでます。

必要に応じてオプションを追加していきます。また、セット(クラス)を選択している方は、適宜、付属しているオプションの選択をします。
セットオプション
セットオプションはSTEP2で選択しなかった場合、こちらでも選択できます。
それぞれ特徴が異なるため、適宜、最適なものを選択します。
それぞれのプランについて詳細を知りたい方はこちらをご参照ください。
FastPass(ファストパス)

FastPass(ファストパス)は上記にある通り、優遇や手荷物容量が増えるオプションです。
手荷物というのは、「機内持ち込み」荷物で、通常7kgまでの容量が14kgまでアップします。ただし、一つあたり10kgまでの制限もあるので、14kgを最大限に利用するためには2つに分けて持ち込む必要があります。
4つ目の「選ばれた空港」というのは公式サイトに詳しく書いてあります。公式サイトをご参照ください。(公式サイトはこちら)
荷物

荷物はどのプランにも機内持ち込み(7kg)が含まれていますが、預け荷物(受託手荷物)はプランにより異なります。
オプションとして追加したい場合は、こちらから追加が可能です。
エアアジアの荷物事情について別途記事にしてます。こちらも併せてご参照ください。
座席指定

座席指定もオプションになります。
「エコノミー」のプランのみ、追加料金を払って指定するかどうかを検討する必要があります。
それ以外のプランであれば、座席指定は含まれているため、ここから座席を指定します。
座席についても記事を書いてます。それぞれの席の特徴及びおすすめの席も書いているためよければ参考にしてみてください。
機内食

機内食もオプションになります。こちらも座席指定と同様に「エコノミー」のみ、機内食を追加するかどうかを検討します。
それ以外のプランは含まれているのでここのオプションから機内食を選択する必要があります。
機内食についての記事はこちらになります。
保険

エアアジアの保険に入ることができます。
エアアジアの保険の種類は全部で3つです。上記の2つと予約確認・支払い画面に遷移する段階にポップアップとして表示される遅延保険です。(遅延保険のポップアップは下記に載せておきます。)

保険については、あまり詳しくないため参考になることは書けないのですが、エアアジアは遅延が多いため遅延保険であれば追加しても良い気がします。それ以外の保険の良し悪しは不明です。
ちなみに、エアアジアの遅延率についても記事を書いているのでリンクを載せておきます。
お手伝い(車椅子等)
最後はお手伝いが必要な方のみ追加する項目です。
もちろん、お手伝いの追加自体はお金はかかりません。ただし、歩行可の方への車椅子の貸出は有料になってます。
———————-
以上が、本画面でのオプション選択になります。
選択後に、「次へ」をクリックして次の画面に遷移します。

※ここでオプションの選択が間違えていないことを料金を見ながら確認することをおすすめします。「保険」については、最初からチェックが付いており、不要であればチェックを外す必要があることもあります。
STEP5:EasyCancelの有無を選択
オプション選択後のこちらの画面でEasyCancelオプションの選択ができます。

EasyCancelとはキャンセルオプションになります。エアアジアは全てのプランでキャンセル(返金・払い戻し)が不可となってますが、こちらのオプションの追加により、48時間前までのキャンセルであれば返金されます。
EasyCancelについて詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。
注意点として、ログイン(アカウント登録)していないとEasyCancelオプションは表示されません(利用できません)。
また、この画面に遷移した直後は支払い部分にモザイクがかかってますが、EasyCancel選択後にモザイクは消えます。
STEP6:支払い方法の選択
最後に支払い方法の選択です。

エアアジアの支払い方法は
この2種類です。ただし、銀行支払いは、マレーシアの銀行およびマレーシアの通貨(MYR)のみ対応しています。日本円払いの場合は、銀行の選択肢は出てきません。
クレジットカードは、VISAやMasterはもちろんJCBやAmexも対応してます。
STEP7:購入・予約完了
支払い情報を入力後、「購入」ボタンで航空券の購入が完了(予約完了)になります。
予約完了後の画面はこちらです。

エアアジアに関する全ての情報
エアアジアに関する全ての情報はこちらにまとまってます。
エアアジアのお得情報(セール情報)や口コミ・評判までまとまってます。
まとめ
以上が、エアアジアの予約方法です。
エアアジアの予約はオプションを自分で選択していくものになります。
全体を把握した上でぜひ自分に最適な選択をしてより良いフライトにしてください。
コメント