PR
エアアジア東南アジア飛行機

エアアジア、エアアジアx(Airasia)の口コミ・評判は「最悪? 怖い?」| 10回以上の搭乗経験による評価

エアアジア(Airasia)の口コミ・評判は「最悪?」「怖い?」

格安航空ということもあり、エアアジアのサービスは最小限になってます。

そのため、評価が落ちがちなのですが果たして格安というコストを加味してもなお、

エアアジアの評判は「最悪」なのか!?

エアアジアが「怖い」と言われる理由はなぜ?

エアアジアの利用は本当に「怖い」のか?

10回以上の搭乗経験をもとに評価してみたいと思います。

同じく東南アジア(マレーシア)の格安航空「バティックエア(Batik Air)」の記事も書いてます。

スポンサーリンク

私の搭乗履歴

私のエアアジア搭乗履歴について書いておきます。

  • 日本 – マレーシア:2回以上
  • マレーシア国内:2回以上
  • マレーシア – タイ:2回以上
  • マレーシア – ベトナム:2回以上
  • マレーシア – カンボジア:1回
  • マレーシア – シンガポール:2回以上
  • マレーシア – モルディブ:1回
  • マレーシア – オーストラリア:1回

こんな感じでしょうか。

日本発着での利用はマレーシア行きしかないため、参考になるか分かりませんが興味のある方は読み進めてみてください。

エアアジア(Airasia)の評判が「最悪」と言われる理由

エアアジアの評判が「最悪」と言われる理由について簡単に調べてみました。

  • 欠航や遅延が多い
  • トラブル対応が悪い
    (問い合わせ方法がAIチャットかメールのみ)
  • 返金されない
  • オプションのキャンセルができない
  • 機内が寒すぎる
  • スタッフの態度が悪い
  • サービスが悪い

こんな感じの意見が多く見られました。

他にも荷物や座席に関しても多々クレームが出てます。

「最悪」とまで言われる理由は「欠航+返金対応」にありそうです。

エアアジアは欠航や遅延が多いです。それに伴い、キャンセルをされる方も多いのですが、その際の対応が非常に悪いようです。

  1. トラブル対応のためのコンタクト方法がAIチャットかメールしかない

電話での対応がありません。AIチャットもトラブルに関しては上手く機能せず、メールでのやり取りが強いられます。そしてこのメールも対応に時間がかかるようです。

  1. 返金されない、もしくは返金に時間がかかる

メールでの対応でもすんなりとはいきません。最終的に返金までに数ヶ月といった時間がかかるようです。返金を諦めている方もいます。

以上が、エアアジアの評判が「最悪」と言われる理由でした。

エアアジア(Airasia)の評判が「怖い」と言われる理由

エアアジアの評判が「怖い」と言われる理由について簡単に調べてみました。

  • エアアジアの遅延・欠航(欠航されるのが怖い・・・)
  • エアアジアの乗り継ぎ時間が短くて怖い
  • エアアジアのシステムエラーが多くて怖い
  • エアアジアのエンジンや機体の不具合が怖い
  • エアアジアのスタッフの態度が怖い

こんな感じの意見が多く見られました。

他にも諸々ありますが、個人的に少しだけ意外だったのは「エアアジアの墜落」については触れてる方があまりいなかったということです。

エアアジアの墜落について知りたい方はこちらの記事をご参照下さい。

「怖い」という意見の中の一つとして

  • エアアジアの遅延・欠航

があります。エアアジアが「最悪」と言われる理由と同様に、こちらの理由を挙げる方は多いようです。

実際に日本に比べるとエアアジアの遅延率・欠航率は高いです。

欠航率・遅延率を調べて別途記事にしてます。興味がある方はご参照下さい。

「遅延されるのが「怖い」、欠航されるのが「怖い」」

これは妥当なのかもしれません。

また、それ以外について「怖い」という意見が出るのは

「格安の正体」+「日本とは異なる国柄」

が原因だと私は考えます。(完全に個人的な意見になります。)

  1. 格安の正体

格安ということは、その分、サービスにお金かけられないということです。サービスの中にはシステム利用なども入ります。

高級なサービスであれば、システムのメンテナンスなんて会社としては最優先事項ですが、エアアジアにとってはそうではありません。常に何かしらのエラーが発生してます。

乗り継ぎ時間の短さについても、「無理してでもなお、その路線を確保したい」というエアアジアの考えがあるのかもしれません。

機体の不具合やトラブルは、格安だからこそ命に関わるようなものでなければ、早急に対応しません。

格安の正体がこちらなのです。

  1. 日本とは異なる国柄・人柄

日本では、電車の時間が正確であるように時間に対して厳しい面があります。

日本のサービスにおいては、丁寧に接するのが当たり前でちょっとしたトラブルでも下手に出ることが多いです。

日本の製品は、世界的に見ても安心・安全と言われているように厳しく設計されてます。

どちらかと言えば日本が特別なのです。

日本人の私たちからすると、時間の遅れやトラブルが多く感じたり、スタッフの態度が悪く見えたりすることも、海外ではそれが普通だったりもするのです。

「怖い」と感じる理由として「日本とは異なる国柄・人柄」があるのかもしれません。

※もちろん「日本とは異なる」とだけで片付けられる問題ではありません。トラブルが発生しているのも事実です。「怖い印象」を加速させてるくらいの理由として捉えていただければと思います。

私のエアアジア(Airasia)の評価

結論から言えば、

  • 「事前対策をしっかりすれば悪くはない」

です。

「悪くない」という表現だと曖昧であるため、もう少し噛み砕いて書きます。

  • 東南アジア圏内の移動時はエアアジアを最有力候補にしてます。
  • 日本から東南アジアの移動であれば荷物の量とコストを鑑みた上で日本の航空会社と比較してます。

エアアジアの利用はリピートするくらいには私の評価は悪くないです。

ただし、「事前知識」がある上でかつ、「事前対策」をした上での評価になります。

私が思うエアアジア(Airasia)の良し悪し

私が思うエアアジアの良し悪しはこちらです。

  • 格安である
  • 食事やドリンクは安い
  • サービスは良くない
  • 食事が美味しくない
  • 日本語は通じないことも多い
  • 一部の便においては遅延が多い

うまく利用すれば、格安で海外に行くことができます

ただし、やはり安い分サービスはほとんどなしです。

「日本語は」日本発着であれば日本語を話せる方がいたりもしますが、1人だけだったりもするので実際のやりとりは英語となることが多いです。

「遅延について」私の経験上では日本発着便では、大きく遅れることはありませんでした。

マレーシア国内での便や東南アジア圏内での移動の便では数時間ほど遅れることがありました。

実際に日本発着の「エアアジアx」とマレーシア国内線または東南アジア圏内の「エアアジア」では遅延率が異なります。

気になる方は下記を参照してください。

私が思うエアアジア(Airasia)おすすめしたい人

上記からエアアジアをおすすめしたい人を書くならばこちらです。

  • 旅費を安く抑えたい方
  • 航空会社のサービスを不要と考える方
  • 夜便で寝るだけと考える方

コストは圧倒的に安く済む場合が多いです。

大手の航空会社のサービスは十分すぎるほど備わっています。

知られていない(ポストカードが貰える等)サービスも多くあります。

そんなサービスをほとんど利用しないのであれば、エアアジアがおすすめです。

エアアジアはびっくりするほど、サービスがないです。

夜便で寝るだけの方も同様です。寝ている間はサービスが不要となるのでエアアジアでも十分かもしれません。

エアアジア(Airasia)の口コミ・評判の悪さをどう捉えるか

私のエアアジアの評価は「悪くない」と書きましたが、

エアアジアの評判が「最悪」「怖い」であるのも事実です。

その評判を個人的にどのように捉えているかについて書いておきます。

エアアジアの評判が悪い理由は大きく分けて3つです。

  1. 遅延や欠航が多い
  2. トラブル対応が悪い
  3. サービスが悪い

1. 遅延や欠航が多い

遅延や欠航は付き物として考えておく必要があります。

「遅延」に関しては、マレーシアの国内便や東南アジア圏内での便で数回経験しました。

「欠航」に関しては、私は経験したことがありません。ただし、周りには経験している方もいます(東南アジア圏内便)。そのため、確率は低いですが、ゼロではないようです。

遅延は多いです。

ただし、それは「エアアジア」に限った話ではありません。

「エアアジア」の便の数が圧倒的に多いためその印象を受けますが、私は他の航空会社でも頻繁に遅延に巻き込まれています。

東南アジアへの旅行をする以上、遅延(欠航)は普通にあります。

遅延や欠航を恐れていては、東南アジアを楽しむのは難しいかもしれません。

何度かリンクを貼ってますが再掲します。エアアジアの欠航率・遅延率はこちらです。

2. トラブル対応が悪い

トラブル対応については、トラブル発生時に必要になるものです。

私の場合は数回利用したタイミングでトラブルが発生しなかったこともあり、引き続き利用していたら最終的に10回以上も利用していたという状態です。

そして、結果論にはなりますがその10回以上の搭乗全てにおいてトラブルはありませんでした。

私の経験から言えば、トラブルの発生率は低いです。

そして、その「トラブルはどこの航空会社においても発生しうるもの」と捉えた結果、

エアアジアの評価としては「悪くない」という結論に至ってます。

ただし、もし「トラブルが発生したら」何も対応してもらえないという覚悟も必要です。

3. サービスが悪い

格安航空を利用する以上、サービスを期待してはいけないと思ってます。

サービスが悪いのを知った上で「事前対策」を打って搭乗する必要があります。

「サービスが悪い」という評判は事実ではありますが、本来、期待すべきではなく必要に応じて自身で対応していくものと捉えているため私のエアアジアの評価には影響しません。

エアアジアの口コミ・評判(タイ・マレーシア(ブルハド)・インドネシア・フィリピン)

結論から言うと、タイやマレーシアやフィリピンでのエアアジアの評判も特別悪くないです。

理由はこちらです。

  1. 高い搭乗率
  2. 大手レビューサイトの口コミ結果が悪すぎない

理由1:高い搭乗率

「評判が悪くない」根拠としては弱いですが、私が搭乗したエアアジアは1回を除いて体感80%以上の搭乗率でした。

10回以上搭乗した内1回だけ60%くらいの時はありました。

実際に、エアアジアの2024年の搭乗率は89%だと公式的に発表されてます。

つまり、多くの方が利用しているということです。

理由2:レビューサイトの結果

2つのレビューサイトの結果も載せておきます。

  • 評価1 : トリップアドバイザー
    世界的なレビューサイト
     
  • 評価2 : フォートラベル
    日本のレビューサイト

A: Airasia, A(x); Airasia x

A
A(x)
タイ
A
A(x)
マレーシア
A
A(x)
インドネシア
A
A(x)
フィリピン
JALANAJetstarPeach
評価13.0
3.0
3.0
3.5
3.5
2.54.04.03.03.0
評価23.38
3.41
4.07
3.72

3.24
3.324.684.603.924.15

※ 口コミが10件のため比較対象には入らない

トリップアドバイザーでは、LCCは軒並み3.0、大手が4.0という結果です。特別エアアジアが悪い結果ではありません。

フォートラベルでは、エアアジアのマレーシアは評価が良いですが、タイ・フィリピンの点数が低くなってます。

こちらについては、もう少し詳細な口コミを載せておきます。

Airasia
Airasiax
タイ
Airasia
Airasiax
マレーシア
Airasiax
インドネシア
Airasia
フィリピン
JAL
機内食・ドリンク3.25
2.80
2.703.03.82
接客対応3.63
3.39
3.08
3.29
3.03.54.35
エンタメ1.00
2.44
1.85
1.74
2.03.93
コスト4.08
3.93
4.07
3.98
3.03.253.62
座席・機内設備2.86
2.90
2.77
2.8
3.02.83.96
日本語対応2.63
2.98
2.79
3.07
2.54.79

項目の最高値を青字、最高値から1.5ポイント以上低い場合を赤字にしてます。

やはり、コストという点では大手を上回る評価となっている一方で、それ以外は下回ります。

特段評価が低いのは「エンタメ」や「日本語対応」です。

「エンタメ」はモニターが利用できなかったり、利用できたとしても映画の数が少なかったりします。

また、現地の国基準で設定されています。利用できても「日本語」字幕がある映画はもちろん少ないです。

「日本語対応」については、分かりきっていることで日本の航空会社と比較すべき項目ではないため割愛します。

日本の航空会社でない以上、一部においては評価の数値が悪くても仕方のないことだと思います。評価の指標に「日本語」が入ってくる以上、高い数値を出すのは難しいです。

以上から、コストを考慮すれば個人的には「悪すぎることはない」という結果でした。

エアアジアに関する全ての情報

エアアジアに関する全ての情報はこちらにまとまってます。

予約方法やオプションの座席指定、キャンセル事情や遅延欠航率の情報もあります。

まとめ

以上が、エアアジアの評判についてでした。

繰り返しますが、個人的には事前対策をしっかりすれば十分に利用価値のある航空会社だと思っています。

「エアアジア 最悪」とも言われたりしますが、知識なしに搭乗すると、そのように感じる方も多いでしょう。

しっかりと準備して格安という利点を十分に活かした上で、ぜひエアアジアを利用してみてください。

冒頭にも書いてますが、同じマレーシアの格安航空「バティックエア(Batik Air)」の記事も書いてます。良ければ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

コメント

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました