PR
エアアジア東南アジア飛行機

エアアジア(Airasia) 預け荷物(受託手荷物)のサイズと追加料金は?|予約はいつまで可能? | 10回以上の搭乗経験をもとに解説

エアアジア(Airasia)

東南アジアで主流の格安航空会社です。

日本発着もあり、一般の航空会社よりも断然安い。

そんなエアアジアの預け荷物(受託手荷物)とは?

10回以上のエアアジア搭乗経験をもとに私の実体験も含め書いていきたいと思います。

最後に預け荷物料金を抑える方法についてもまとめてます。

機内持ち込み荷物はこちらに記事にしてます。

スポンサーリンク

格安航空エアアジアの荷物に関する注意点

格安航空のエアアジア、格安なのには訳があります。

それは、

基本料金には預け荷物が含まれていない

のです。

大手の航空会社(JALやANA)の料金が高いように感じるのは、その料金のなかに預け荷物や食事などが含まれているからです。

格安航空のエアアジアは預け荷物(受託手荷物)が含まれていないのです。

ブランケットすら含まれていません。(機内にて、ブランケットのレンタルはなく購入なら可能です。)

予約時点でオプション付きプランを選ぶことができ、その場合は預け荷物が含まれてたりします。

プランの種類と付属するサービスが知りたい方はこちらをご参照ください。

格安な料金に惹かれて何も考えずに予約し、オプションをむやみやたらに追加していくと想像より高額になるので注意しましょう。

エアアジアの預け荷物(受託手荷物):サイズと重さと個数の制限

エアアジア(Airasia)の預け荷物受託手荷物のサイズと重さと個数の制限
個数制限なし
サイズ119cm (高さ) x 81cm (幅) x 119cm (長さ)
重さ1つあたり32kgまで
トータルは購入したオプションによる(※)

エアアジアでは機内預け荷物の場合、個数制限はありません。トータルで決められた重さをが超過していないかを確認されます。

ただし、荷物一つあたりの最大容量は32kgとなっているのでご注意ください。

  • 【25kgオプション】25kgの1個
  • 【25kgオプション】15kg+10kgの合計2個
  • 【40kgオプション】30kg+10kgの合計2個
  • 【40kgオプション】40kgの1個

重さのオプションは下記から選べます。ただし全ての選択肢が常にあるわけではないのでご注意ください。

エアアジア(Airasia)の預け荷物受託手荷物の追加の容量の種類

補足として、エアアジアのプラン別の荷物の制限を書いておきます。

基本料金
エコノミー
Value pack
バリューパック
Premium Flex
プレミアム
フレックス
Premium Flatbed
プレミアム
フラットベッド
機内持ち込み荷物
預け荷物×
20kg

20kg

40kg

基本料金パックには預け荷物が含まれていません。オプションとして追加料金を払えば追加可能となってます。

また、基本料金以外の場合も追加料金を払えば荷物の容量をアップすることが可能です。

次の項目でオプションの追加料金について説明しますが、こちらの料金は荷物を新規で追加する場合(エコノミーの場合)の料金になります。

容量を増やす場合の料金表は公式サイトに掲載されていないため、本記事では説明してません。

超過料金については全プラン共通になります。

エアアジアの預け荷物(受託手荷物):追加(超過)料金

預け荷物の追加料金と超過料金についてです。

預け荷物の料金は行き先や時期により変動します。

ちなみに、追加料金と超過料金と書いてますが、ここでは下記と定義しておきます。

追加料金:事前に荷物を追加して支払う料金

超過料金:当日に荷物の許容量を超えた場合に支払う料金

預け荷物は事前に申請もできますが、当日に支払うことも可能です。ただし、当日は割高になるためおすすめしません。

料金の目安を載せておきます。料金は変動するため下記は参考程度となります。

AirAsia X Berhad (D7) 日本/マレーシア

20kg25kg30kg40kg50kg60kg
During initial Booking95801178014960227502958039920
After Initial Booking134101649020950318504141055890
当日空港での最初の20kg18100
以降の1kg毎の超過料金5400

Thai AirAsia X Co., Ltd (XJ) 日本/タイ

20kg25kg30kg40kg50kg60kg
During initial Booking7920864010800180002347029230
After Initial Booking103701123014110234703038038020
当日空港での最初の20kg14100
1kg毎の超過料金4000

こちらはエアアジアの公式に掲載されている料金表(片道料金・日本円表示)です。

料金は3種類に分かれてます。

  • 追加料金1:
    During initial Booking
    初回予約時の事前支払い
      
  • 追加料金2:
    After Initial Booking
    初回予約後の事前支払い
      
  • 超過料金:
    当日空港での支払い
    ※20kgプランのみ

最初の予約時とそれ以降では料金が変わってくるのでご注意ください。

当日に空港にて新規で荷物を預ける場合、20kg以外の選択肢はなさそうです。(30kgの場合、20kgの料金+1kg毎の超過料金x10 となるのでご注意ください。)

また、事前に預け荷物のオプションを追加した上での当日の容量オーバーの場合、上記の「1kg毎の超過料金」がかかってくるため注意しましょう。

繰り返しますが、上記の料金は参考程度で時期等によって料金は変動するのでご注意ください。

エアアジアの預け荷物(受託手荷物):手荷物料金を抑える方法

格安航空は必要最低限のサービスに抑えることによって低コストで提供してます。

多くのオプションを追加すれば、一般の航空会社と料金が変わらず格安航空であるメリットがなくなります。

また、使い方を間違えれば一般の航空会社よりも割高になることもあります。

せっかくの格安航空、格安で利用したいならばオプションは上手に利用する必要があります。

ここでは、オプション含め手荷物料金を抑える方法をご紹介します。

方法1:預け荷物(受託手荷物)は利用しない(機内持ち込み荷物だけで済ませる)

  • 可能なかぎり機内持ち込み荷物だけにすると良いです。

エアアジアでは預け荷物の追加は高くなることが多いです。

ただし、機内持ち込みだけでは液体等の持ち込みが禁止となっています。

液体の持ち込み予定がある方は機内持ち込み荷物だけでは対応できないので注意しましょう。

方法2:預け荷物(受託手荷物)の追加オプションを付ける場合は予約する段階で追加する

  • 預け荷物のオプションを付ける場合は予約する段階で追加しましょう。

先述した通り、予約時とその後では料金が変わってきます。

一番安く利用できるのが予約したタイミングでのオプション追加になります。

方法3:預け荷物(受託手荷物)の重さは同伴者と一緒に考える

エアアジア(Airasia)の預け荷物受託手荷物は同伴者と共有が可能
  • 預け荷物の容量は同伴者と合わせて検討・予約しましょう。

手荷物許容量の共有は許可されてます。

例えばAさんが15kg, Bさんが10kgの場合、1人だけ25kgのオプションをつけて一緒に預けることが可能です。2人が20kgのオプションを追加する必要はありません。

個数の制限がないため、同伴者と一緒に容量を考える方が安く済みます。

ただし、注意点として同伴者と同時に空港カウンターで荷物を預ける必要があります。

方法4:使用するバッグまたはスーツケースを工夫する

  • 預け荷物の使用する入れ物(バッグ・スーツケース)は工夫すると良いです。

預け荷物が必要になる理由は様々だと思います。

  • 機内持ち込みだけでは荷物が収まらない
  • 液体を持ち込みたい
  • お土産をたくさん買い込みたい、等

それぞれ理由が異なるため、全員に適用できる工夫ではないですがいくつか挙げておきます。
※当たり前の方法ではあるのですが、見落としていないか再度確認してみてください。

その1:旅行中に荷物を消費して復路の時には荷物が減るならば・・・

  • 往路は預け荷物はボストンバッグで預けて、復路では機内持ち込みだけにする
  • 復路の預け荷物容量を小さ目に設定する

ボストンバッグを預ける場合、往路の空港までの移動が大変になります。また、復路時は機内手荷物バッグとボストンバッグの一方をもう一方に収める必要があります。

その2:荷物の量が決められた枠組みよりも少しだけオーバーする場合(21kgや26kg等)・・・

  • 軽量のスーツケースを利用する
  • 機内預け荷物の方を工夫する

重さがオーバーしていたからといって新たにスーツケースを調達するのは本末転倒です。まだ、スーツケースを準備していない、もしくは、今後も視野に入れた上でスーツケースを新調するのであれば、軽量のスーツケースがおすすめです。

その3:荷物の量が機内持ち込みと合わせて14kgまでで済むならば・・・

  • 機内持ち込みの追加(Xtra Carry-On)をする

基本的に機内持ち込みは7kgまでです。機内持ち込みの追加で合計14kg、預け荷物の追加で合計27kg(20kg追加時)です。

以上が、ちょっとした工夫でした。

エアアジアの預け荷物(受託手荷物) :予約

エアアジアの預け荷物(受託手荷物)予約方法

エアアジアの預け荷物の予約・追加方法は2つです。

  • オンラインでの事前予約
     ※予定出発時刻4時間前まで
  • 空港カウンターで追加

先ほど書いた通り、空港カウンターでの追加は割高になります。なるべく、オンラインでの事前予約がおすすめです。

予約方法の具体的な説明は別途記事にする予定です。

エアアジアの預け荷物(受託手荷物)はいつまで追加可能?

上記で書いた通り、預け荷物は事前予約であれば「予定出発時刻4時間前まで」となってます。

ただし、当日のカウンターでも追加は可能となっています。

カウンターでのチェックインはフライトの出発時刻の1時間前までであることから、この時間まで追加できるということになります。

まとめると、エアアジアの預け荷物(受託手荷物)は

  • 事前予約は予定出発時刻4時間前まで
  • 当日カウンターでは予定出発時刻1時間前まで

追加可能となってます。

エアアジアの預け荷物(受託手荷物) :ゴルフバッグの料金

東南アジアは比較的ゴルフが安くできます。

ゴルフバッグを持ち込む方もいると思うので、ゴルフバッグについても簡単に書いておきます。

ゴルフバッグはスーツケースなどとは異なり、「スポーツ用品」に入ります。スポーツ用品は別途料金設定をしているので、そちらを確認するとともに予約する際はスポーツ用品で予約しましょう。

スポーツ用品の料金の目安を載せておきます。料金は変動するため下記は参考程度となります。

AirAsia X Berhad (D7) 日本/マレーシア

20kg25kg30kg40kg
During initial Booking798098201247018960
After Initial Booking11170137501746026540
当日空港での最初の20kg14400
以降の1kg毎の超過料金5400

Thai AirAsia X Co., Ltd (XJ) 日本/タイ

20kg25kg30kg40kg
During initial Booking72008200960015300
After Initial Booking9400106001250019900
当日空港での最初の20kg13100
以降の1kg毎の超過料金4000

通常の受託手荷物同様に予約するタイミングによって料金が異なります。可能な限り、予約時に追加することをおすすめします。

エアアジアに関する全ての情報

エアアジアに関する全ての情報はこちらにまとまってます。

荷物と同じオプションの一つである座席指定や機内食はもちろん、キャンセル事情や遅延欠航率の情報もあります。

まとめ

以上が、エアアジアの預け荷物についてでした。

せっかくの格安航空、格安で利用しなければ意味がない!

事前に荷物事情を把握して、格安で利用しつつ東南アジアを楽しんでください。

スポンサーリンク

コメント

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

タイトルとURLをコピーしました