
マレーシア最大級の動物園『Zoo Negara』
そんな動物園の料金・行き方・見どころを紹介します。
マレーシア最大級の国立動物園 「Zoo Negara Malaysia(ズーネガラ マレーシア)」

「Zoo Negara Malaysia(ズーネガラ マレーシア)」はマレーシア最大級の国立動物園です。
約5000匹以上、476種類以上の動物を飼育。
特に人気なのは「ジャイアントパンダ」
ガラス越しではなく直接、かつ、近くでかわいいパンダに会えちゃいます。
他にも、
マレーシアの動物たちに会える、そんな動物園です。
ネガラ動物園の営業時間と料金

ネガラ動物園の基本情報
住所 | Zoo Negara, Hulu Kelang, 68000 Ampang, Selangor Darul Ehsan, Malaysia |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入場受付は16:00) |
マルチアニマルショー | 通常(金曜日以外) 11:00/15:00 金曜日(祝日) 11:00/15:30 金曜日(祝日以外) お休み |
餌やり体験 | 土日祝のみ • Spotted Deer Exhibit : 11:30~12:00 • Children’s World : 12:30~13:00 • Javan Deer : 14:00~15:00 |
入場料金 | 外国人長期滞在ビザ保有者: • 大人/シニア:RM53(約1800円) • 子供(3~12歳):RM28(約950円) 外国人観光客: • 大人/シニア:RM93(約3160円) • 子供(3~12歳):RM48(約1630円) |
トラム料金 | • 大人/シニア:RM16.9(約580円) • 子供(3~12歳):RM43.9(約480円) |
チケットをお得に購入する方法
チケットは当日にカウンターで購入するよりもチケットサイト「Klook」の方がお得です。
大人:RM93 → RM72
子供:RM48 → RM38
パック料金もあります。
大人2名+子供1名 : RM234 → RM180.5
大人2名+子供2名 : RM282 → RM218.5
※カウンターではパック料金はありません。
ネガラ動物園の行き方

方法 | 説明 | 時間 | 料金の目安 |
---|---|---|---|
方法1 Grab | 市内 → 動物園 | 20分 | RM15〜RM25 (約525円〜875円) |
方法2 電車+Grab | 市内→最寄駅:LRT(KJL線) 最寄駅:Wangsa Maju 駅 最寄駅→動物園:Grab | 30分 (電車20分+Grab10分) | RM13〜RM18 (約455円〜630円) |
動物園までの行き方は
があります。
料金は、Grabの場合、時間帯や混雑状況により変動するため推定料金になります。
1. Grab

市内から配車タクシーGrabで行きます。この方法が一番おすすめです。
「Grab」は東南アジアでよく使われる公共交通機関です。
使い方さえマスターすれば簡単・安くてどこでも行けるので便利です。
降車位置は「ネガラ動物園 – サイドエントランス」です。
時間・料金は、常に変動しているため参考程度ですが、とある日曜日の朝8:30頃の時間と料金はこちらでした。
- KLCCのペトロナスツインタワーから
- 約20分
- RM23
- ブキビンタンのリッツカールトンホテルから
- 約20分
- RM15
Grabの使い方はこちらに書いてます。
2. 電車+Grab

2つ目の方法は最寄駅まで電車で行き、Grabタクシーを利用する方法です。
駅から動物園まで歩くには遠く、車でも5分〜10分ほどかかるためタクシーの利用は必須です。
最寄駅はKJL線の「Wangsa Maju」駅になります。
KJL線はKLCC駅やKLセントラル駅であれば、乗り換えなしで行けます。
- KLCC駅からWangsa Maju駅
- 17分
- RM3
- KLセントラル駅からWangsa Maju駅
- 31分
- RM3.5
ブキビンタン周辺からは乗り換えが必要かつ、うまく接続していないため時間がかかります。
Wangsa Maju駅から動物園はやや距離があるためタクシーでの移動になります。
Grabの場合の目的地は「ネガラ動物園 – サイドエントランス」です。
ネガラ動物園の周り方

所要時間とおすすめの時間帯
ネガラ動物園の所要時間は、「ある程度さくさく見て2時間30分〜3時間程度」です。
土日でも人は多いものの日本よりは混み合わないため、さくさく見て周れます。
マレーシアは年中暑いため、1日動物園に滞在するのは難しいです。
午後は特に暑くなりやすいので午前中(特に開園時間)から周るのがおすすめです。
トラム

ネガラ動物園には有料トラムがあります。
動物園じたいが国立公園のようになっており、大きな池もあり敷地が広大です。
広さおよび暑さもあるため、必要に応じてトラムを利用するのもおすすめです。
トラム利用のポイントはこちらです。
※2025年8月時点のトラムです。
トラムの料金は、基本情報に書いてます。
トラムのチケット売り場と乗り換え場所

トラムのルート

個人的には1つ目のエリアは利用して良かったですが、2つ目のエリアの利用は微妙でした。
また、天気が曇っており比較的歩きやすい気候であれば利用しなくても問題なさそうです。
私たちはトラムを利用しつつも、戻ったりして結果的にはほぼ1周分歩きました。
ショー

ショーを見る場合は、早めに行くことをおすすめします。
開始5分後には、座席は満席・立ち見ですら2,3列以上できており、後ろから覗くことすら難しい状態でした。(※土日の場合)
ネガラ動物園の見どころと写真

ネガラ動物園の見どころはこんな感じでしょうか。
他にもあるかもしれません。
鳥の放し飼い

大量の鳥が放し飼いとなってます。
マレーバク・マレートラ


マレーバクもマレートラもマレーシアの動物です。
マレートラはマレーシアの国獣であり、マレーシアの象徴的な動物です。
パンダ
今回はパンダが残念ながら見れませんでしたが、ネガラ動物園の一番の人気・おすすめスポットになってます。
ぜひ、足を運んでみてください。
オラウータン




オラウータンは見ていて飽きません。
サバンナエリア


サバンナエリアは「近くでキリンに会えるかも」しれない場所です。
マレーバク・マレークマ


マレークマもマレーシアの動物です。
小さくて可愛らしいクマです。
マレーバクは本記事で2度目の登場ですが、園内には3箇所も会える場所があるんです。
ショー

人気のショーです。
その他、写真










他にもたくさん可愛らしい動物に会えます。
まとめ
以上が、マレーシアにあるZoo Negara Malaysia(ズーネガラ マレーシア)です。
マレーシアだからこそ会える動物たちもいるので時間があればぜひ立ち寄ってみてください。
ただし、基本的に暑いので暑さ対策だけは万全にすることをおすすめします。
コメント